謎の穴
- hatsushima
- 2020年8月15日
- 読了時間: 1分
今日も暑いですね。
溶けてしまいそうです。
海岸を歩いていると穴だらけの岩を見た事ありませんか?初島海岸にも謎の穴だらけ岩がゴロゴロしています。

この穴は「タフォニ」と呼ばれ、水に溶けていた塩が、水分の蒸発にともなって結晶になり、その結晶の成長によって岩石が壊されてできると考えられているそうです。

こちらは「ツルナ」と言っておひたしやごま和えにすると美味しい葉っぱ。
海を見ながら、発見しながら歩くと楽しさ倍増!初島が伊豆がどうやって出来たかも詳しく教えてくれるジオガイドさんはこちら。
https://izugeoguide.org/index.html
Comments